夏中法要

毎年、7月中旬に開催しています。夏中(げちゅう)法要と呼びます。この地域は長浜市に近く、真宗大谷派の長浜別院大通寺では、毎年「夏中さん」と呼ばれる法要を開催されています。当山でもこの法要にちなんだ法要を開催しています。

その起源は定かではありませんが、古くは、夏中の雨期の外出を止めて勉強に励むインド仏教の慣習が由来とも、あるいは、本願寺第八代宗主蓮如上人の顕された「夏の御文」を本願寺では夏の期間に拝読しており、その行事が由来とも考えられています。

次第 行事鐘、勤行「仏説阿彌陀経」、法話、恩徳讃、以上

タイトルとURLをコピーしました